|
1
今日はインターネットで料理サイト COOKPAD にて二つのタレを作ってみた。
作る過程で砂糖の結晶がとても綺麗に見えた。 ![]() ![]() んん~!たまらん。もっと近づいてみると・・・ ![]() ![]() 上白糖に中ザラ糖、どちらも魅力的。ん~、たまらんですよ。 ▲
by satoimo1981
| 2007-06-24 23:44
| 今の記録
![]() 卵かけごはん - - - - - - - - - - - - - - - 材料:仕上がり約260g分 - - - - - - - - - - - - - - - あつあつのごはん・・・・・・・・ 200g 卵・・・・・・・・ 一個 (60g) 醤油・・・・・・・・お好みの量 粉山椒・・・・・・・・ ひとつまみ - - - - - - - - - - - - - - - 卵や醤油の本来の味を堪能できると自分は思う、卵かけごはん。 いろんな銘柄の卵や醤油で味を比べるのも良いかも。 今回のブログのレシピには材料の量を表す単位に”g”を使った。 なぜ使えたかと言うと・・・ ![]() そう!ついに購入。前からお店で指をくわえて想いをはせていた愛しの”はかり”。 株式会社 タニタ デジタルクッキングスケール KD-173 最大計量 1000g、最小表示 1gと今の自分にとっては十分な性能。お皿をのせて、その重さをゼロの重さと設定する機能も有り!素敵! これからは、この”はかり”にいろんな材料を計ってもらおう。 紙と鉛筆を用意して、計ったグラムを書き込んで。 その数字が、次回作るときの参考になる。そして量を調節する事ができる。 写真と似ている気がした。計った数字を記録する事。 ▲
by satoimo1981
| 2007-06-23 17:03
| 今の記録
ひょんな事から大家さんより畑を借りた。この出来事から何ヶ月経っていただろうか。
遂に重い腰をあげ、大切な人と二人して畑作りに取り掛かった。 ![]() ベランダの前に広がる一人暮らしの畑には十分過ぎる土地、いつしかその土地は手入れをする人がいなくなり、自由にのびのびと草木を育てていた。 ![]() そんな自由な土地を畑にするには「道具が必要」と思い、くわを購入。 ![]() すぐにくわを入れずに、まずは草むしり、草むしり、むしりむしり・・・・・ かなりの量・・・。農薬とかまけば簡単に枯らすことはできるんだろうけど、自分達で作るものくらいは安心できるものを作りたいと思う。ひたすら手でむしるむしる・・・。軍手を用意していなかったから必死にむしる。見たことのない虫や植物に驚きながら、むしる。 ![]() ある程度むしり、手では抜きにくくなった草ばかりになった頃。やっとこさ、くわでザックザックと耕し始める。・・・ザック!・・・ザック!周りが静かなせいか、くわが土に入るその音だけが一定の間隔で響く。・・・ザック!・・・ザック!うん、良い音。 ![]() ハーブを植え、種をまき。あとは大切に育てる。 ![]() ![]() ![]() ![]() あと、おまけでネギ。 前回のように他人の土地には植えていないので今回は刈り取られる心配はなし。・・・よし! 今回、畑に落としたのは ・コリアンダー ・スウィートバジル ・ローズマリー (トスカーナブルーという種類) ・えだまめ この中で、種を落としたのは”えだまめ”。 いつしか、もっさもさに実ったえだまめを塩で茹でて、夏の暑い夜に扇風機の風にあたりながらポリポリ食べる自分達の姿を想像している・・・たのしみ。 最近は、毎朝会社に行く前に畑を見回る(回る程広くはないけど)のが楽しみとになっている。 植物に話しかけると生育が良いと小耳にはさんだので、毎朝「おはよう!」と声をかけ、葉っぱをちょんちょんと触っている。はたして効果があるのか・・・。皆、早く大きくならないかな~。 ▲
by satoimo1981
| 2007-06-21 23:17
| 今の記録
後ろに貼られている命名書にはその子の名前。
よだれを垂らし、何かを見つめ。 コロコロと寝返りをうっては、あちこち移動する。 お腹が空けば、泣き叫び、おしめが湿れば泣き叫び 乳を飲めばおとなしく、おしめを替えればおとなしく。 6ヶ月、乳飲みの頃。 ![]() ![]() 友人のお子さんを撮影しました。 ホームページ 里芋の葉っぱ に載せております。 お時間のある方、見ていただけたら幸いです。 ▲
by satoimo1981
| 2007-06-17 21:51
| 今の記録
ある日のある夕方、会社の最寄り駅近くをヨチヨチ歩いていると、素敵な裸電球がひっそりと灯り、垂れ下がっている場所を発見した。自分はそんな素敵な裸電球を見ると虫のごとく寄り付いてしまう習性があるらしい。
野菜がもりもり並んでいて、おっちゃんとおばちゃんがせっせと野菜を並べている所を見るからにどうやら八百屋みたいだ。 弱い光に照らされて大勢の野菜が並べられている。中でも目をひいたのが花の付いた”きゅうり”。「きっと新鮮に違いない!」・・・ごくりとつばを飲んだ。 どうしても気になるので店のおばちゃんに話しかけてみた。 なんと、並んでいる野菜達は全てご夫婦二人で作ったもの。「きゅうりは朝採ったものなんですか?」”花付ききゅうり”の事を聞くと「さっき採って来た」・・・と胸を貫かれるような返答が!しかも全て無農薬との事で安心安心。 「農薬使わないから虫が喰ってる所たくさんあるけど、我慢してね~」。とおばちゃん、自分は「虫が食べない野菜なんて野菜じゃないっす!」と熱く応えた。 ”花付ききゅうり”6本と、”虫喰いキャベツ”1玉を買って200円。やすい~。 毎週火曜日にしかお店を開かないらしい、なので火曜日八百屋と名づけてみる。 ![]() 家に帰って、スーパーで買ってあった”きゅうり”と火曜日八百屋で買った”花付ききゅうり”の二本を並べて、食べ比べをしてみた。人生初の利ききゅうり。 こっちをぼりぼり・・・あっちもぼりぼり・・・むしゃむしゃ・・・・ ん~、スーパーのきゅうりは味が薄くみずっぽい感じ。対して火曜日八百屋の方は、きゅうり自体の味がしっかりとしていて、噛む時のカリッカリッとした音が大きい。・・・旨い! 火曜日八百屋さんの”花付ききゅうり”の方が自分は好み。 ![]() ![]() 自宅近くにも新鮮な野菜を扱っている野菜の直売所がある。そこも火曜日八百屋同様、一週間のうちに店を開くのが1日程と少ないけど、扱っている野菜は新鮮そのもの。 葉っぱ付きの人参を買ってみて、食べてみるとその味がなんとも甘い事甘い事。 野菜の美味しさ、甘さに気づき始めた今日この頃。 ▲
by satoimo1981
| 2007-06-07 21:10
| 今の記録
1 |
フォロー中のブログ
以前の記事
2013年 06月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 Link
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||