|
1
物心ついた頃から毎年夏には家族で長野県の山へキャンプしに行っていた。
自分は火の当番をする事が大好きで、ずーーーっと火の前にいて、よく体調を崩していた。そんな楽しかったキャンプもここ何年か行っていない。今年も休みは合ったのに何だかんだで行けなかった、来年の夏は行けるかな。行きたいな。 先日、大切な人とその友達4人で多摩源流・小菅渓谷白沢の原始村という何とも魅力的な名前のキャンプ場へ行った。そして魅力的なのは名前だけではなかった。 泊まる建物が”竪穴式住居”なのだ。 ![]() 現地に到着し建物を前にすると四人揃って「お~~」と歓声。はやる気持ちを抑えて受付へ。 寝具を持参していなかったので、ふとんをレンタルする事に。どんなふとんが出てくるのかと少し期待したけど、普通のふとんだった。しかもカビ臭い。「あ、自分の家のふとんと同じ臭いだ」と気づいた。 夜はバーベキュー、飲んで食べての宴会。宴会。わいわいがやがや。 いろんな話をしたり。 吐く息が白くなる事に驚いたり。 落ちてきそうな星空に感動したり。 夜は寒くてふとんを取り合ったり。 楽しいキャンプだった。 ![]() 蛇口をひねれば水がでて、薪が用意してあったりと何ら不自由は無いキャンプだったけど、竪穴式住居で寝ただけで何だか昔の人の暮らしを体感したような錯覚に四人とも陥っていた。幸せな四人。 ちなみに竪穴式住居の広さは5人泊まれば結構窮屈な感じ。当日来ていた他のお客さんで9人で竪穴式に泊まっていた方々がいた。「ん~・・・どんな陣形で寝たんだろう?」と四人で散々話合ったが、その謎は最後までわからなかった。 Y君、Yちゃん。何から何まで準備してもらってありがとう。とても素敵な思い出を重ねる事ができたと思っております。 今日スタジオで撮ったもの。 ![]() オレンジ。 ホームページにアップしました。見てやって下さい。 ▲
by satoimo1981
| 2006-09-23 23:13
| 今の記録
1 |
フォロー中のブログ
以前の記事
2013年 06月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 Link
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||